元グラビアアイドルの白川花凛です。
メンバーの急逝と卒業。「エビ中」こと私立恵比寿中学は6人で活動続行するのか? -citrus
ネットでこういう記事を読んで悲しくなりました。
ドコモの人なら見れる記事かな~。
高いパフォーマンス力を誇り、メンバーの死によって結束が深まった今のエビ中に、新メンバー転入は水を差す結果になりかねない。また、拒否反応を示すファミリーも少なくないだろう。
( ^ω^)
ただ、メリットがないわけではない。4年前に現体制が出来上がったということは、その分平均年齢が上がっているということでもある。そのため、今後もグループを転校するメンバーが出てくるだろうし、そうなるとグループの存続自体が危うい。グループを存続させる、若返らせる、という部分に重きを置くのであれば、新メンバーの転入は必要なのかもしれない。
( ^ω^)
脱退でパワーダウンするって、なんで決めつけてるの?
確かにビジネスとしてアイドルグループを廻していくには、それこそモーニング娘。さんや48グループのように、新陳代謝を促すことが正解だと思います。
でも、私は
- 解散
- 新メンバー
- パワーダウン
悪いイメージでこの3択しか残されていないかのような表現にすごく悲しくなりました。
どれくらい悲しかったかというと、仕事中にトイレに駆け込んで20分くらい泣いてたくらいにはショックだった。日常茶飯事ですが。
メンバー脱退後も第一線を走り続けるアイドルグループ
ゆるめるモ!
- 2014年8月8日 ゆいざらす卒業
- 2014年12月17日 ゆみこーん卒業
- 2016年7月10日 もね、ちーぼう卒業
UFOの頃は8人もいたメンバーは、現在4名になりました。
特に振付も担当していた、エース的存在のもねちゃんの脱退はグループとして大きなダメージとなったことでしょう。
しかし、問題児扱いされていたあのちゃんが覚醒したことや、安定したけちょんの歌声、パワーアなしふぉんの煽り、ようなぴちゃんの個人での活躍など。
ようなぴ(ゆるめるモ!)「été」(Official Music Video)
きっと影響していて、今回のツアーファイナルはZeppTokyoと、今も勢いを落とさず活動をしています。
プロデューサーの田家さんのメンバー管理能力もすごいと思います。
この本アイドル運営したい人はまず購入をオススメします。里咲りさも買ったって言ってました。
「地獄みたいきっと 明日はもっと」
アイドルソングとは思えないはじまり。
死ぬほど好きな曲。
ももいろクローバーZ
早見あかりちゃんの卒業後、紅白歌合戦に出場、そのときのエピソードがほんと泣ける。
あかりんの存在を知らない方ももしかしたら今はいるのかしら。
メンバーの新陳代謝を促すことだけがアイドルグループの発展に必要なことではない。
刺激は必要、でも残ったメンバーだけでこんなに頑張れるんだってことを世間の皆さまに知ってほしい。
ついでに私たちもメンバー減ったけど、ハッピーエンドだったし
二文字杏や雨宮あまめの存在は大きかったなって思います。ね。