こんばんは、元アイドルの白川花凛です。
Twitter、エゴサーチだけで満足していませんか?
傷つくことはあるとわかっていてもやめられないのがエゴサーチ!
他人が自分や自分のグループ、応援しているアイドルについてどう思ったか生の声を聞くことができるので大事なことだと思います。
しかし、エゴサーチばかりで、日々なんとなくTwitterをするだけでは勿体無いです。
自分にはどんなツイート傾向があって、フォロワーにはどんなツイートが効果的か、簡単に使えるTwitter便利ツールを5つ紹介します。
レッツ、ヲタク監視!!!
無料で使えるTwitter便利ツール5選
Twilog
特徴:日別、月別でアーカイブして自分や他の人のツイートを見ることができます。
Twitterは詳細検索をしないと、思い出したいツイートまでひたすら縦スクロールをするしかありません。
気付いたら30分経過、みたいな経験をしたことがある方もいると思います。
「あの頃の発言なんだっけ?」「カメラロールにあの子との写メが残ってない…時期はわかるのに…。」という時に便利です。
また、取得できるのは、Twitterの仕様により、最新のツイートから最大で約3200件までとなっています。
せっかくのツイートがSNSの波に流されてしまうのはもったいないです。
「一日何をしていたか?」の整理ができるので、ブログを書きやすくなります。
Twitterしかやっていないアイドルさんにはアメブロでも何でも良いと思うのでブログを開設することを強くおすすめします。
Twilog - Twitterのつぶやきをブログ形式で保存
whotwi
特徴:自分がよくツイートをする時間帯や、頻出単語、平均文字数など、自分のツイート傾向をグラフでわかりやすく見ることができます。
ライバルが、どのような傾向でツイートをしているかの分析にも使えます。
同機能は他のサービスでもありますが
- 片思い(相手からフォロバなし)
- 両思い(相互フォロー)
- 片思われ(未フォロバ)
以上を確認するときに、私はこのツールを使っています。
一時的にフォロワーを増やすためだけにフォローしにきたアカウントから、リムーブされたときとか腹立つじゃないですか笑
えごったー
特徴:リムーブされた、ブロックされたかもしれないアカウントがわかります。
また、最近ツイートをしないフォロワーが分かるので「この人ヲタ卒したんだな~。」などを知ることができます。
始めてからデータの取得をするので、最初の頃表示が0件になります。
Social Insight
特徴:自分やライバルのフォロワーの推移(実数と前日比)を見ることができます。
また、フォロワーの男女比や平均年齢、一番アクティブユーザーが多い時間帯がわかります。
私の場合、お昼にTwitterを見ている人が平均より少し多いので流れの遅い平日お昼に直近のイベント告知を改めてするようにしています。
無料アカウントは、同時に5件まで他のアカウントを分析することができます。
Facebookなんかも可能です。
実際にSocial Insightを使用した記事がこちらです。
勝手にライバルにはどんなフォロワーが多いのかを調べることが可能です。楽しいです。
黒歴史クリーナー
特徴:アカウントを残したまま、自分のツイートを全て消すことができます。(完全にというわけではありませんが……。)
黒歴史クリーナーをして、IDを変えれば、フォロワーを残したまま完全に別な人になることができます。
名前が変わったり、心機一転して活動する際に便利です。
注:乱用するとメンヘラ扱いされます。
まとめ
基本的に、簡単に使えて直感的にわかるツールを選びました。(Social Insightはちょっと手間取りました。)
Twitter公式でも解析や詳細検索ができますが、覚えづらかったりよくわからなかったりする単語が多いのであんまり使っていません。
無料で使える大変便利なツールたちです。
しかし、実際に駆使しているアイドルさんがもしいたらめちゃくちゃ怖いのでファンには黙っていたほうがいいかもしれませんね。
以上、白川花凛でした!
関連記事